移動pg展 “photographers’ gallery 火の国展” 2004/08/03 - 2004/08/15 12:00 - 20:00 月曜休 / MON CLOSED
展覧会について
熊本県立美術館分館展示室3
会期:2004年8月3日-15日
主催:photographers’ gallery
助成:芸術文化振興基金助成事業
参加メンバー:
王子直紀 大友真志 岸幸太 笹岡啓子 設楽葉子
中山可奈子 西村康 本山周平 吉永聡子 笠知紀
ゲスト作家:
権泰完 光安孝治
移動 photographers’ gallery 展(会場案内テキストより)
photographers’ galleryは東京の新宿にあります。もちろん、活動の拠点は新宿にあると言ってもよいでしょう。ただし、新宿に根を張っているという意味ではありません。機会と場所があれば、どこででも展示する意識で活動しています。これまでにも、2002年には沖縄の前島アートセンター、2003年には名古屋の中京大学アートギャラリーC・スクエアといった場所で、「移動 photographers’ gallery 展」と称し、展覧会を開催してきました。それは、あらゆる場所に photographers’ gallery は出現できるし、活動を発信していくことができるという姿勢の現れでもあります。それは一見、理想論的な考え方ですが、現在、そのような活動を見ることはなかなかないように思います。印刷物の発行、ギャラリーメンバー以外の作家の企画展、ウェブサイトなども同様の活動と言えるでしょう。映画、映像、音楽、詩の朗読など、もはや写真という範疇にはとどまらない活動になってきています。
今回の「photographers’ gallery 火の国展」も、このような活動の一環として位置づけています。私個人の活動ともつながる部分ではありますが、様々な場所で撮られた写真が、東京という限定された場所でのみ発表されるというだけでは、写真の存在そのものを薄めてしまうような気がしてなりません。
本展では、博多の PHOTO GALLREY KYUSHU 銀 を拠点に活動している写真家、権泰完氏と光安孝治氏に招待作家として参加していただいています。私が今年1月に写真展を開催した場所です。そこでの出会いによって、このような機会を持つことになりました。つまり、場所と人とが交差することで、新たな運動が起こっていくことこそ重要なファクターであると考えます。つまり、運動とはこのような意味も含まれています。本展においても、いわば、その理想的な姿が立ち現れることを目指しています。
今回の火の国展のように、私個人の活動とphotographers’ galleryの全体としての活動がリンクしていくこともあります。もし、私以外の企画であれば、また、違った形でその姿を現すでしょう。photographers’ galleryは、写真家集団でありながら、個人のリアリティーが出現していく場所です。そして、そのことは、photographers’ galleryの本質とも言えるのではないかと思います。
展示会場
展示内容
中央には岸幸太の力強い巨大なストリートスナップがピンナップされている。ロール紙に大伸ばしされたプリント18枚を組み合わせて、1枚の絵に仕上げられている。会場に入るや否や岸の被写体と目が合う。
王子直紀は、デジタル出力された無数の写真が下段に4点、上段に一点展示された。今回の内容は今まで発表されてきた「川崎」のシリーズに加え、新たに撮られた「ソウル」の写真も加えられている。
笠友紀の発表は、久しぶりになる。現在は地元の九州で活動している。旅路のシリーズを発表してきた笠であったが、今回は、「石」に着目している。あらゆる角度から「石」を捉える。
もう一人のゲスト作家である光安孝治氏は、熊本各地のモノクローム写真を5段がけにして展示した。やわらかい光景を写し撮っている。
もう一人のゲスト作家である光安孝治氏は、熊本各地のモノクローム写真を5段がけにして展示した。やわらかい光景を写し撮っている。